近所で強盗発生
2007年 01月 25日
さて、1/22、NYの市長と議員があまりに厳しすぎる規制が世界の金融センターとしてのNYの魅力を損なわせているという趣旨のレポートを発表しました。実は、このレポート、自分が働く会社が関わっている事もあり、時間をかけて読んでいる最中です。日本にフィードバック出来る部分を探しています。以下のウェブサイトから閲覧できます(TOP ISSUEとあるところです)。
"Sustaining New York's and the US' Global Financial Services Leadership."
http://www.senate.gov/~schumer/
後、最近楽しんでいるのはSECファイリングを読むこと、いくつかの会社は無料で郵送依頼出来るので楽しんで読んでいます。加えて、前回紹介したハナに紹介いただいたTEVAという会社の株を保有しています。帰国する直前に売る予定ですが、基本的にこの7週間に関してマーケットにはネガティブな見解を持っており、ディフェンシブセクターを保有し続ける予定です。今の所のリターンは7%(2週間)、そろそろ次を探しています。
そういえば、日本の就職活動(投資銀行?)のピークが来ているようですが、MBAでもサマーインターンの応募締め切りが終わり、面接が始まろうとしています。彼らの貪欲さには驚かされてばっかりですが、競争は非常に厳しいようです。日本でもそうですが、金融やビジネスの知識よりもベーシックな能力、精神力が問われているようです。日本と違うのは、ウォートンの学部新卒でブラックストーンなどのPEにダイレクトに行く学生がそこそこいることと、VCのステータスが日本より高いということでしょうか。前者に関しては、日本でも新卒でPEに行けるので違いは弱まっていると言えるでしょう。そういえば、東大や京大の学生が中央銀行や官庁に行くのが彼らには信じられないそうです。
そういえば、最近友達が増えてきたのだが、ヘルスケア従事者が多い。先週ランチを一緒にした方は遺伝子工学のPH.D、発音のクラスで一緒の彼女は臨床のPH.D、ヘルスケアは難しい部分が多いので、SECファイリングを読んでわからない部分は彼女達に相談している。羨ましいと思うのは、彼女たちの芯の強さであり精神である。一方で医療従事者が患者のためにがんばるだけではいい医療は成立しえず、オペレーションの部分での梃入れが重要であることも認識している。先週、例のペーパーを紹介し、来週彼女たちの前で報告することが決定。
ご飯は相変わらず不味いが、一軒美味しい屋台を見つけた、今から食べに行こう☆
▲ by tsuyoshi_829 | 2007-01-25 01:09